体のコラム

実はとてもはたらき屋さんなビタミンB1

ビタミンB1の働き
チアミンとも呼ばれるビタミンB1は、神経・筋肉の機能を正常に保つために必要なビタミンです。糖の代謝を促進してエネルギーを産生し、神経・筋肉などへエネルギーを供給する働きがあります。

ビタミンB1が不足すると
糖質代謝に関与するビタミンB1が不足すると、糖を主要なエネルギー源としている脳や神経系に影響があらわれ、記憶力の低下、注意散漫などがみられることがあります。

かつてわが国の国民病のひとつといわれた脚気(かっけ)という病気も、ビタミンB1の欠乏によっておこることが知られています。

また、ビタミンB1が不足すると全身のエネルギーの産生も滞り、疲労物質(乳酸)が体内に蓄積され、疲労倦怠感・肩こり・腰痛・食欲不振なども引きおこすと言われています。

逆に、お酒の飲みすぎ、甘いものの食べすぎなどにより、エネルギーを過剰摂取した場合にも、摂取した糖質を効率よくエネルギーに変えるためにビタミンB1が多く必要になります。

ビタミンB1を含む主な食品
豚肉・小麦胚芽や玄米などの穀類・落花生や大豆などの豆類・豆腐・うなぎなどはビタミンB1を多く含んでいます。中でも、豚肉・うなぎに関してはビタミンB1の含有量も豊富なので、ぜひこうした食材を意識して食事されてみてはいかがでしょうか。

そして、ビタミンB1の働きを高める効果がる、にんにく・ニラ・ねぎ・たまねぎなどの野菜とあわせて調理して摂取すると、エネルギー変換がよりスムーズになり、効果が高まることが知られています。

ビタミン剤
ちなみに最近では、錠剤タイプでも液状タイプのビタミン剤も多く市販されていますが、錠剤タイプでも液状タイプでも、同じ成分で同じ量含まれていればその効果は基本的には同じです。

しかし、効き方に多少の違いがみられます。簡単には、液状タイプは即効型、錠剤タイプは持続型と言えます。

基本である食事のバランスを良くすることに加えて、ビタミン剤も賢く利用しましょう。日常的に比較的安価な錠剤タイプを摂取し、リフレッシュもかねて液状タイプを飲用するのも一つの方法です。

こんな人にビタミンB1
白米や白いパンなど糖質をたくさん摂る人、お酒をたくさん飲む人、胃腸の弱い人、風邪をひきやすい人、疲れやすい人、甘い物をたくさん食べる人、運動量が多い人は意識してビタミンB1を摂取することをお勧めします。

カイロプラクティックで体のバランスを調整して代謝が良くなれば、疲労回復をすることができます。一方、食生活で不足しているビタミンを摂取することで、疲労回復を高めることもできます。

ご自宅ケアの一環として、ビタミンB1に注目されてみてはいかがでしょうか。